唐津について

唐津

01. 唐津

唐津は日本の九州の北西部に位置し、昔から唐(から:韓・唐)など大陸への玄関口(津・港)として栄えてきました。 唐津は、陶器の貿易に理想的な場所で町の工芸品は陶器から芸術になっています。

また唐津は多彩な文化がある一方で、豊かな自然もある。 福岡県糸島市に隣接する浜玉町は、日本三大松原のひとつである虹の松原が有名で鏡山展望台などから眺めれば、海岸線に続く松原と青い海を見ることが出来きます。

七山では、日本の四季の自然を満喫でき田園風景を見ることが出来ます。 日本の滝百選に選ばれている観音の滝があり、秋は紅葉が鮮やか。

江戸時代は唐津藩の城下町、明治時代以降は石炭の積出港として栄えていました。かつての面影は、祭りや街の至る場所で感じることができます。

約400年も前から伝わる大祭、唐津くんちは、街を練り歩く豪華絢爛な曳山をみることができます。

虹ノ松原

02. 虹ノ松原

唐津市は、九州の佐賀県にある人口13万人の都市です。玄界灘海が南への入り江を形成する唐津湾に沿って街が広がっています。松浦川は唐津湾に流れ込み、海岸に美しい白い砂浜を作っています。松林がビーチに並んでおり、最も長い松林の1つが4マイル伸びています。

この森は虹の松原と呼ばれていて、森全体の形が虹のように浜辺に沿ってアーチ状になっていることから、「虹の松林」という意味です。森の美しさは、日本で最も有名な3つの松林の1つに選ばれています。

七ツ釜

03. 唐津の気候

唐津の気候は穏やか。夏は暑すぎず、冬は寒すぎない。入り江のおかげで、海からのそよ風が心地よい。ビーチを散歩したり、日光浴をしたり、セーリングをしたり、さまざまなウォータースポーツを楽しんだりする人々を見ることができます。

04. 外国の文化の影響を受ける唐津焼き

唐津の沖合には朝鮮半島に向かって遠くに広がる島々がたくさんある。地理的にアジア大陸に近く、航海で簡単にアクセスできます。このような独特の地理的条件により、唐津地域は外国の文化の影響を受け、その結果、独自の文化を発展させてきました。唐津焼きはその一例です。 唐津の南約20マイルにある有田の町は、有田焼、または伊万里焼と呼ばれる世界的に有名な陶磁器を開発しました。

05. 唐津までのアクセス

私たちの町、唐津に興味のある方は是非お越しください。福岡国際空港から電車で約1時間。唐津への直通列車が利用できます。(福岡は九州最大の都市で、人口は120万人を超えています。)

next

herb

唐津ハーブ